先日、作成した WordPressのブログにGoogleアドセンスを設置しました。
はてなブログではアドセンスのコードを記事下などに貼り付けるだけでよかったんですけど、WordPressだとうまくいかなかったです。
これはぼくの調べ方が悪いのもあるかもしれません。
いくつか調べた結果だと、ダッシュボードの外観のテーマの編集の特定のところに貼り付ければアドセンスが固定されて表示されるみたいなのですが、WordPressのテーマによってその特定のところが違うのでよくわからなかったんですね。
なので違う方法を試してみました。
参考にしたのはこちらの記事。
プラグインという聞きなれないモノを使うみたいです。アプリみたいなもんですね。
この方法のほうが記事の途中にもアドセンスを設置できるのでおすすめ。
方法は動画で紹介されているのでわかりやすいです。
「AdSense Manager」をインストール
まずは「AdSene Manager」をインストールするんですね。
これを使うとアドセンスのコードをタイトルを付けて登録できます。
いくつかのアドセンスのコードを登録できるので別のサイズも登録できますよ。
このプラグインに登録したコードをまた違うプラグインをインストールして使うことによって、簡単にアドセンスを設置できるようになります。
もうひとつ追加するのは「AddQuicktag」というプラグイン。
「AddQuicktag」を使ってアドセンスを設置する
このプラグインを使えば記事作成のツールの部分に「Quicktag」と表示され「AdSene Manager」に登録したアドセンスのコードのタイトルが選べます。
選んだコードを指定した場所に設置できるんですね。
なので記事の中にアドセンスを設置するのも簡単。
これを使うとずいぶん楽にアドセンスを設置できますね。
ただ、毎回アドセンスの上にスポンサーリンクの 入力をしなければいけないのでめんどくさい。
たぶん自分で入力しないで大丈夫な方法もあるんでしょうけど、いまの時点ではわかってないです。
まとめ
慣れない作業でしたが動画で紹介しているので簡単にはできました。
ネットで調べているとアドセンスの設置方法はいくつかあるので、自分に合った楽な方法がいいかと思います。

いちばんやさしいWordPressの教本 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 第2版 WordPress 4.x対応
- 作者: 石川栄和,大串肇,星野邦敏
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2014/12/02
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

自分で作れる!おしゃれなWebサイト WordPressで初めてでも簡単にできる
- 作者: 久松慎一
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2013/06/21
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る