ネットでいろいろと見ていると、「TOKYO BOOK MAP」というウェブアプリを見つけました。
本屋巡りを楽しくするウェブアプリということなので、ちょっと興味があって覗いてみました。
TOKYO BOOK MAP
本屋巡りを楽しくする地図アプリ | 東京の本屋マップ TOKYO BOOK MAP
本屋巡りをもっと楽しく。
東京とその周辺エリアの主要書店を、地図や現在地から探せるウェブアプリです。
いいね機能やクチコミで、魅力的な書店に出会えます。
アプリのタイトル通り東京の本屋を探せるアプリです。
位置情報から検索ができるので、近くにどんな本屋があるのか調べたいときに良いですね。
人気エリアとして、東京、神保町、渋谷、下北沢、吉祥寺、鎌倉が紹介されています。
都内だけではなく、横浜エリアとして鎌倉、関内の本屋も探せますよ。
大手書店だけでなく古本屋、個性的な本屋なども探せるので本屋巡りしたい方には最適です。
本屋までの距離をアイコンで表示してくれるので、本屋巡りでぶらぶらしているときは助かりますね。
本サービスでは下記の基準をもとに、書店までの距離をアイコン表示しています。
徒歩5分圏内 400mm以内の本屋
おさんぽ圏内 1.5km以内の本屋
徒歩圏外 1.5kmより離れた本屋(交通機関の利用をおすすめします)
下北沢と吉祥寺に本屋が多いことを知っているひとは多いと思うんですけど、意外と知られてない本屋の多いエリアが西荻窪。
古本屋やこじんまりしたカフェなど個人営業のお店が多い印象の街でした。
個性的でおしゃれなお店も多かったですね。
雰囲気のよい居酒屋もあったので、本屋巡りのついでにぶらぶらするならいい街だと思いますよ。
あと見てて気になったのが、池袋の「BOOK AND BED TOKYO」。
オープン当時から話題になっていたので存在は知っていて、興味はありました。
どうやら人気で混んでるみたいですがいまは少し落ち着いてるのかな。
「泊まれる本屋」に1度は泊まってみたいと思ってます。
まとめ
まあ、本屋巡りは「Google map」でも良いと思うんですけど、こちらのアプリはエリアでまとめてあるので、これからどこに本屋巡りに行こうかってときには「TOKYO BOOK MAP」が良いですね。
見てるといくつか気になる本屋が出てくると思いますよ。

デンキ街の本屋さん 11<デンキ街の本屋さん> (コミックフラッパー)
- 作者: 水あさと
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / メディアファクトリー
- 発売日: 2016/01/23
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る