まむせる

思ったこと、感じたことをいろいろ書いていきます

てんやの「天丼」を食べてみた

お昼ごはんになにを食べようか迷ってたときにてんやを見つけたのでひさしぶりに入ってみました。

てんやは結構普及しているチェーン店だけど、松屋とか吉野家ほどまでどこにでもあるってほどではないですね。

 もっとてんやが増えればいいのにって思います。そう簡単に増やせるわけじゃないけれども。

 

食事をどこでしようか迷ってるときにてんやがあると変わってきますね。

だいたい牛丼チェーンやハンバーガーチェーン、とんかつ、ラーメンなどの候補から天丼という選択肢がひとつ増えるのと、天丼は500円で値段的にも外食のなかでは安いほうなので助かります。

天丼ってなかなか個人のお店では高くて食べれないので、安くておいしい天丼が食べれるてんやはあると嬉しいです。

 

そういえば、低価格の天丼のチェーン店っててんやくらいしか聞いたことがない。

てんぷらってだいたい高いですもんね。

スーパーのエビのてんぷらで200円くらいしますし。

安くておいしい天丼が食べれるてんやは競合が現れないほど相当な企業努力しているのでしょうか。

 

では、今回はてんやの天丼を食べてみたので感想を書いていきます。

 

てんやの天丼 

f:id:mamuseru4:20160422202506p:plain

http://www.tenya.co.jp/menu/don/tendon.html

創業時より不動の人気。魚介と野菜の絶妙なバランス! 

 てんやの天丼はやはり不動の人気ですね。並盛が500円とワンコインで食べれますよ。

しかもそれに味噌汁が付きます。このボリュームで500円は安い。それにおいしそうな天丼の写真。

カロリーは781カロリーとなっています。

 

消費税増税や物価の上昇で牛丼チェーンなどの飲食店がどこも値上げしているなか、てんやは500円の天丼を値上げせず維持しています。

「天丼てんや」、消費増税後も主力の天丼並盛を500円に据え置き - 産経ニュース

 

これはちょっと逆に心配ですね。

消費者としては安いに越したことはないけれども、会社が採算とれなくなって無くなってしまったらお客さんが悲しみます。

 

話がちょっとそれましたが天丼の素材は、海老、いか、白身魚、かぼちゃ、いんげん。

以前、食べたときはきすが入ってたんですけど、それがいまは白身魚に代わってますね。

白身魚はタラを使用しているとのこと。

きすのてんぷら好きだってんですけどね。物価上昇の影響がここにでたのでしょうか。

 

てんやの「天丼」を食べてみた

http://www.flickr.com/photos/67478109@N00/5352634081

photo by Raelene G

注文してから3分ほど。思ったより早く天丼が出てきました。

お昼時だったので、先に揚げて用意していたやつですかね。

それと雑に盛られた感じがあります。斜めっているような。

 

では、いんげんから食べていきます。

衣がたくさん付いていておいしい。

たれも合いますね。てんやのたれは好きです。

いんげんは2本あります。

 

たれはちょっとかけすぎで多いかなと思う。

たれは濃いのでそこまで多くなくてもごはんが進みます。

 

白身魚を食べましたがやっぱりきすのほうが好きですね。

なんというかきすのほうが食感に違和感がない。スムーズというのか。

でも白身魚もおいしいですよ。

 

かぼちゃは大きい。

そんなに好きじゃないかぼちゃもてんぷらで食べるとおいしいのが不思議です。

 

海老といかは、もうもちろんおいしい

海老はプリップリッという感じではないんですけど衣がたくさんついてるのが合う。

いかの弾力にてんぷらのサクサクはほんと合いますね。いかが気持ちちいさく感じました。

間違いないこの組み合わせ。これこそが天丼の良さって感じです。

 

てんぷらとたれがおいしいのでもうちょっとごはんが欲しかった。

漬物もあるのでたくさん食べるひとは大盛りがいいと思いますよ。

飽きないで食べれます。

味噌汁も飲んだら腹9分目くらいになったのでちょうどいいくらいでした。

 

 

ミツカン 天丼のたれストレート 1200g

ミツカン 天丼のたれストレート 1200g

 
おねえちゃんの天丼

おねえちゃんの天丼

 

 

 

blog.mamuseru.com

blog.mamuseru.com

blog.mamuseru.com