まむせる

思ったこと、感じたことをいろいろ書いていきます

ミニストップの「十勝ハッシュドポテト」を食べてみた

http://www.flickr.com/photos/21117297@N00/3603212745

photo by lets.book

ちょっと小腹がすいていたところ、ミニストップを見つけたのでひさしぶりに入ってみました。

ミニストップといえば、ホットスナックとパフェなどのスイーツが充実している印象があります。

だいぶ前にミニストップで販売されていたちびたこが好きだったので、いまでもそれがあれば食べたいなと期待を込めての入店。

 

いざ、入店してみると前からあるXフライドポテトやパフェ、ソフトクリームなどのミニストップ定番商品はいまでも販売されてました。

残念ながらちびたこは見つからず。

 

そこで気になったのが十勝ハッシュドポテト。

ハッシュドポテト好きとしては見逃せません。

ミニストップのハッシュドポテトはマクドナルド、ファミリーマートとは違った形のハッシュドポテトでした。

 

 ミニストップの「十勝ハッシュドポテト」

f:id:mamuseru4:20160409003255p:plain

http://www.ministop.co.jp/syohin/potato/

 外はサクサク、中はしっとりで、シンプルな塩味とザク切りポテトの食感が特長のハッシュドポテトです。じゃがいもは北海道 十勝産の「北海コガネ」を使用しています。甘みがあり、舌触りも滑らかで、芋の風味を感じられます。

 値段は198円とファミマのハッシュドポテトより高めの値段設定。

その分ボリュームがありますし、北海コガネという北海道十勝産のこだわりのじゃがいもを使用しています。

 

カロリーは360カロリー。

ひと口サイズのハッシュドポテトが10個以上入っています。

このような形のハッシュドポテトを食べるのは初めて。

じゃがいもにこだわりがあるようですし、味や食感が気になります。

 

「十勝ハッシュドポテト」を食べてみた 

まず、注文すると引換券を渡されて少々お待ちくださいと言われます。

店員さんはぼくの十勝ハッシュドポテトを奥のほうへ連れ込みなにかをしていました。

 

たぶん、揚げなおしのようなことをやっているのでしょう。

お客さんになるべく温かいものを食べてほしいというミニストップの気配りですかね。

 

しばらく待って十勝ハッシュドポテトを受け取りました。

そのままイートインで食べます。

 

ハッシュドポテトがひと口サイズなので食べやすいですね。

ただ、手が汚れてしまいます。

 

では、味のほうはどうでしょうか。

 

うん、おいしいですね。

程よい塩っ気でちょうどいい感じ。

脂っこさもありません。

揚げなおしたのか温めたのか、ちょっとあったかくなってます。

 

北海道のじゃがいもっぽさみたいなのは意識していなかったのか、あまりわからなかったですね。

甘さもあったようななかったような。

まあ、おいしいということには変わりありません。

 

食感のほうは確かに外はサクサク、中はしっとりとしています。

ハッシュドポテトを掴む手が止まりませんね。

このハッシュドポテトは飽きないし、食べやすいので病みつきになりますよ。

ポテトチップス感覚で食べてました。

 

10個以上あったひと口ハッシュドポテトをほぼノンストップで食べきりました。

結構ボリュームあったのでお腹いっぱいです。

何人かでシェアして食べるのもいいと思いますね。

 

軽くハッシュドポテトを食べたいならファミマのほうが良いですよ。

値段は安くて、手を汚すこともなく量もそんなに多くない。

ファミマのハッシュドポテトはちょっと脂っこいですがおいしいです。

 

以上、ミニストップの十勝ハッシュドポテトを食べた感想でした。

 

 

ミニストップが“おいしい

ミニストップが“おいしい"7つの理由

 

 

週刊ダイヤモンド 2014年9/6号 [雑誌]

週刊ダイヤモンド 2014年9/6号 [雑誌]