な、なんとあの「ぼのぼの」がただいまKindleで10円セール中です。
ぼくぐらいのゆとり世代ならたぶん誰しもが見たことがあるアニメ、「ぼのぼの」の原作ですよ。
アニメの内容はあんまり覚えてないんですけど、当時は喜んでみていた記憶があります。
ぼのぼのはゆったりおっとりとしてて、あとはシマリスくんとたぬきみたいなの。
シマリスくんは早口でせわしないキャラクターだった気がする。
調べてみたらたぬきだと思っていたのはアライグマくん。
こやつはいじめっ子らしい。
なんとなく思い出してきた。
いま思うと当時は「少年アシベ」と違いが分かっていなかったかもしれません。
でもぼのぼのは好きだったと思う。
ぼのぼの
ラッコの「ぼのぼの」と森の仲間が繰り広げる、かわいくてちょっとヘンな日常は、笑えるだけではなく哲学的ですらあると評価され続けています。
現在では40巻ほど発売されています。
全巻セールではなく、ちょっと中途半端なセール。
とりあえず1~4巻がセールです。
あとは途切れ途切れで1巻10円とセールになっている感じ。
アニメは見たことがありますがコミックは読んだことがありません。
でも原作ですし、長年愛され続けてるぼのぼのですからたぶんおもしろいでしょう。
ぼくもさっそく買って読んでみます。
「ぼのぼの」の名言
ぼのぼのといえばいろんな名言があります。
アニメの内容はよく覚えてないんですけど、ぼのぼのの名言は紹介されていることがあるのでみかけます。
では、そのなかのいくつかを紹介。
へえ~、バカも数を集めると結構迫力あるもんだな。
世の中はな「なる」も「ならねえ」もねえんだ。「なった」
だけなんだ。
いいか、できなかったら、別なことをやれ。
それもできなかったら、別なことをやれ。
オレたちはなんのためにメシ喰ってるんだ? またメシを喰うためじゃねえだろう。
自分にできることを探してるのさ。 世の中はみんなそれを探してウロウロしてるんだ
たいがいの頭にくることって他人といっしょにいるから起きることなんだよ。
だからひとりになるとすっきりするんだろ。
ぼのぼのちゃん、大人になるとともだちはいなくなるのよ。
大人になると『ともだち』じゃなくて、『友人』になるのよ。『 友人』だから、『ともだちのひと』ということよ。だから『 ともだち』とはちがうのよ。
ボクらはムリばかりしている。どうなりたいんだろう。
どうなりたくないんだろう。
と、まあ他にもありますがこのあたりで。
とても子供向けのアニメとは思えないほどの深い言葉。
どの発言も的を得ている気がします。
名言はこちらのブログから引用しました。
【アニメ】ぼのぼのの素敵な名言を紹介する【漫画】 - 今日はヒトデ祭りだぞ!
「ぼのぼの」が再びアニメ化!?
Kindle版「ぼのぼの」がセールになった理由としては「ぼのぼの」がアニメ化するからみたいです。
1986年に連載がスタートして今年が30年ということでのアニメ化。
いまも連載してたんですね。
アニメは4月2日から放送スタート。
フジテレビで毎週土曜4時52分~5時です。
昨日から放送スタートだったようで早速見逃しました。
来週はぜひ見たいと思っています。
ちなみに調べてたら「少年アシベ」 も再びアニメ化すると。
こちらも見逃せませんね。
「少年アシベ」約20年ぶりにTVアニメ化!4月からEテレで - コミックナタリー
まとめ
とにかく「ぼのぼの」が10円セール中と非常にお得です。
セールはいつまでかわからないのでお早めに購入しましょう。