ここ数ヶ月、FXで5万円のマイナスをいつ損切しようかと悩んでいましたが、年度末ということですっきりさせたかったので思い切って損切しました。
なかなか損切に踏み切るまでは勇気が入りますね。
自分の判断の失敗を認めるようですし、お金が減るのが確定する作業なので心地良いことではないです。
5万円というぼくにとっての大きいお金でした。
結構きついですね。
なぜ5万円の損失になったのか
原因としては変なところでポジションを持ってしまったのと決断力のなさですね。
どうやったらお金が増えるのかと考えていて、豪ドルは金利が良いので豪ドルを買ってスワップでお金を増やそうと思いました。
思ったら早めに行動しようと思って早速豪ドルを買ったのですが、円安の進んでいるときにポジションを持ってしまいます。
その後は円高が進んでいきました。
アベノミクスでこれからもっと伸びるだろうと思ってたのが失速。
1年以上ポジションを持っていたのでスワップでの利益はあったのですが、円高が進みマイナスに。
それからやっと決断して損切しました。
豪ドルは70円台か80円くらいではないと怖くて買えなくなりましたね。
豪ドルの他に米ドルもポジションを持ってました。
2014年にアベノミクスでドル円が100円付近から120円台へとうなぎのぼりに上がっていきます。
ここで利益を出して調子に乗ったぼくはそのまま米ドルを持ち続けていましたが、じわじわと円高に。
いつか上がるだろうと根拠もないのに持ち続けてしまいました。
結局、損切が遅れてまあまあなマイナスに。
いつか損切しなきゃと思いつつ、見て見ぬ振りを続けてました。
もうまずいと思ってやっと損切しました。
この損切でアベノミクスの時に出していた利益が吹き飛びました。
損切がなかなかできず、うだうだしていた結果ですね。
これからの経済の流れは?
こういう記事を信じすぎることは良くないと思いますが、やはり今後は円高が進んでいくのかなと。
ドル円が75円から125円になったあとは、やはりなにかしら大きな反発が来るのかと思いますね。
前にも東洋経済の記事で2016年の年度末には日経平均が16000円になると書かれていて、当時は日経平均2万円台でそうなるとは信じられなかったのですが、見事にその通りになりました。
たしか海外の凄腕の投資家の意見でしたね。
まあ、記事によっては全く逆のことが書いてあったりするので誰かしらの意見は当たるのだろうけれども、自分が記事を読んで納得したのは参考にしようと思います。
未来のことなので専門家でもわからないことは多いですし、参考程度にでも。
専門家は見通しみたいなのは付くのかもしれませんが。
こちらの記事でも円高に触れています。
FXに興味がある方はこちらから口座登録を。ここらへんが大手FX会社です。


投資で一番大切な20の教え―賢い投資家になるための隠れた常識
- 作者: ハワード・マークス,貫井佳子
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
- 発売日: 2012/10/23
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (6件) を見る

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
- 作者: 山崎元,大橋弘祐
- 出版社/メーカー: 文響社
- 発売日: 2015/12/04
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る