この年になっても電車内でのマナーはあまりわかってない。だけど、電車内の食事はたぶんアウトだと思っている。
先日、電車のなかでのほほんと気にすることもせずたい焼き食べてる成人男性がいた。匂いがするのでちょっと気になる。
電車のなかで食事していいのか?
自分がアウト、アウトじゃないなんて人を裁く権利はないが、匂いのする食べ物を電車のなかで食べるのは良くない傾向ではないのかと。
個人的には電車が比較的、空いているときに申し訳なさそうに食べるカロリーメイトやおにぎりはオーケーではないかと思ってる。
混んでるときは辞めといたほうがいいけど。飲み物は仕方ないかな。
マクドナルドのポテトなんて、電車のなかで食べてると匂いがすぐ広がるからまわりからイヤな顔されるだろうな。
だいぶ前に車内で食べてるひとを見かけたことがある。
電車のなかでお酒をのんでいいのか?
たぶんダメだと思う。でも電車のなかでビールの缶を持って飲んでいるひとはたまに見かける。
ぼくはあまり飲めないのでその気持ちはわからないが、家に帰るまで待てないから飲んじゃうんだろうな。
電車のなかでビールを飲む。そのようなことがずっと続いてると、仕事中にも飲み始めるようになってくるのだろう。
遠目から見てるのは大丈夫だけど、近いと酒くさいのがイヤなところ。
まとめ
電車のルールがいまだによくわからない。優先席の近くで携帯電話オフくらいしか。
優先席の携帯電話オフも今後変わってくると思う。ペースメーカーと携帯電話は関係ないとニュースで出てたし。
いまだに電車のなかでまわりを気にせず電話してるひとがいる。アナウンスでダメって言ってるのに。
そんなことでイライラしてる自分がなんか人生損してるなと思ってしまう。

日常の小さなイライラから解放される「箱」の法則 感情に振りまわされない人生を選択する (きずな出版)
- 作者: アービンジャー・インスティチュート
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2014/05/20
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る