まむせる

思ったこと、感じたことをいろいろ書いていきます

Googleから警告メッセージが来た。記事を消すしかないのだろうか

http://www.flickr.com/photos/14829735@N00/3389581452

photo by dullhunk

先日、Googleからメールが来たので嬉しいお知らせだと思ってたら良くないお知らせでした。

こんな内容。

お客様の AdSense アカウントは AdSense のプログラム ポリシーに準拠するよう修正していただく必要がありますので、警告メッセージとしてお知らせいたします。お客様に必要なご対応などの詳細については、下記をご覧ください。

そんな悪いことしてる覚えはないのに警告メッセージが来た。

Googleさんには従っていたつもりで、警告メッセージなんて無縁だと思っていた。

 

こちらの記事が、ポリシー違反と指摘されている。

mamuseru4.hatenablog.com

 いつも通り書いた記事なんだけど。

 

こんなことを違反してるよ、と言われる。

Google 広告を紛らわしい方法で掲載することは禁止されています。最適なユーザーの利便性を保つため、Google 広告とサイトのコンテンツは明確に区別する必要があります。これにはたとえば、スクロールしなければ見えない位置にコンテンツが押しやられ、コンテンツと Google 広告が区別しにくくなるレイアウトなどが含まれます。

 

広告の位置は、しばらく変えていないはずなのだが。

紛らわしくしていないし。

Googleからのメールを読み返しても、いまいちどこに違反してるのかわからない。

 

解決方法として、ポリシー違反と指摘されている記事を削除する方法がある。

だけど、それはなんかもったいない気がする。

せっかく書いたっていうのもあるし、ブックマークも付けていただいた。

 

もし、Googleからのメールを無視してそのままにしてたらアドセンス停止もあり得るのか。

検索とか順位が下がったり。

それだったら我慢して記事を消すしかないんだろうな。

 

警告メッセージが来てから、気持ちアクセス減った気もする。

下書きのままにしといたら乗り越えられるのかあればいいのに。

なんで、ポリシー違反なのかをもっと詳しく教えてほしい。

 

 他の人はどうしてるのか調べてみた。 

hana3hana.hatenablog.com

 ハナさんは、警告メッセージで注意を受けてからすぐに警告の対象となった記事を削除していますね。

やはり、こうするしかないんでしょうか。

ハナさんもぼくと同じく、「紛らわしい広告表示」で注意を受けています。

 

千日さんも「紛らわしい広告」で警告メッセージを受けています。

sennich.hatenablog.com

千日さんも色々と調べた結果 、具体的な違反が特定できず警告を受けた記事を削除しています。

どうやら最近、Googleさんから警告メッセージ来る人が多いみたいですね。

 

違反を修正しないで3営業日が経つと広告配信されるって、いまさっき気付いたので記事を削除するんだったら早めにしなきゃな。

 

こちらのサイトで、アドセンスの違反事項を一覧にしてます。

bokuranotameno.com

 

 

Google AdSense 成功の法則 57

Google AdSense 成功の法則 57

 
Google AdSense 成功の法則 57

Google AdSense 成功の法則 57

 
グーグル・アドセンスの歩き方―収益が飛躍的にアップする最適化の必須テクニック

グーグル・アドセンスの歩き方―収益が飛躍的にアップする最適化の必須テクニック

 

 

 

mamuseru4.hatenablog.com

mamuseru4.hatenablog.com

mamuseru4.hatenablog.com