未経験、文系だけどプログラマーになりたいです。
プログラマーがなにをするかよくわからないし、Webデザイナーとの違いもよくわからないけど。
プログラマーはパソコンに英語を打ち込んで、モノがうまく動くようなシステムを作ってるってイメージ。
WebデザイナーはWebサイトのデザインを考えるひとだと思ってる。
これで合ってるのか。
プログラマーになりたいと思ったきっかけはあんまり覚えてない。
たしか、iPhone使うようになっていろんなWebサイトを見るようになってからかな。
オシャレなサイトを自分でも作れるようになったらいいな、くらいの感じ。
プログラムとか全然わかってないのに。
あと、これからITはもっと必要とされる時代になると思ったから。
いまもプログラマーは人材不足だし。
ホリエモン×藤田晋「IT界は人材不足だ」 | 就職・転職 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
Webの分野で働いてるひとをはてなブログで見かけるので憧れてしまうってのもある。
この前はイラストレーターに憧れるって記事を書いたっけ。
自分の意見がぶれてる。
となりの芝生はなんちゃらってやつだ。
プログラマーは、残業が多くて精神的にもきつそうな側面もある。
いいことばかりではなさそう。
でも、プログラマーになっていろいろ覚えたらブログをかっこよくカスタマイズしたりできそうでいいな。
そういえば、このブログでプログラミングについての記事を書いたのを思い出した。
文系でも理解できる「教養としてのプログラミング講座」 - まむせる
本の内容とかほとんど忘れてる。
学んだことがしっかり頭の中に入ってないな。
まぁ、職業人生は長いのでいくつかの分野で働くにあたってそのひとつの選択肢としてプログラマーになってみたいと思ってます。
ずっと同じ分野で働くよりもいくつかの分野で働いてたほうが、ぼくは合っているのかなと感じます。