まむせる

思ったこと、感じたことをいろいろ書いていきます

いらない写真を捨てる

http://www.flickr.com/photos/76061588@N03/9373497155

photo by Wicker Paradise

シンプルライフを目指すため、少しずつ物を減らしています。徐々に物は減っていますがまだ部屋に使わないものはたくさんある。

そのなかで処分に困ったのが写真。写真ってそのままゴミ箱に捨てるのも気が引けます。縁起も悪そうですし。なにかに呪われるのも嫌だ。

自分以外の人も写っているので、なるべく他の人に見られないように捨てたいものです。個人情報もある。

それで、どんな写真の処分方法があるのか調べてみた。

 

写真の処分方法

  •  布、紙に包んで捨てる
  • シュレッダーで切り刻む
  • 袋に入れて捨てる
  • ガムテープで包む
  • 自分で燃やす
  • 神社、お寺で焚き上げ
  • 破る
  • ハサミで切る

写真の処分方法はいくつかあります。写真は風水にも関係しているみたい。捨て方としては紙に包んで捨てるのがお勧めされている。

人によって写真への思い入れが違うと思います。自分に合った捨て方がいいかと。神社で焚き上げってのは、やっているかわかりませんが。

 

http://www.flickr.com/photos/89239273@N00/4477792022

photo by Roobee

ぼくが捨てようと思っているのは、学生時代の写真。捨てるのはちょっと抵抗があるけど、残しといても5年くらい見ないと思うので捨てる。

いつか捨てるし、そんなに思い入れもない。

まずは、写りの悪い写真から捨てている。最初に取っておく写真といらない写真の仕分け。

おそらく自分に合っている捨て方は、ガムテープ包み。呪われなくて大丈夫そうだから。写真を何枚か重ねてガムテープで包んでいた。これなら他人に見られることもなさそう。

思ったより写真の量がある。お店でもらえるアルバム10冊分くらい。ガムテープ包みは疲れるし、時間がかかるうえ飽きてきたので違う処分方法に切り替えた。

あんまりやりたくないことだが、写真をハサミで切って捨てることにした。しかし、意外と写真は厚みがあり一気にたくさん切ることができない。ずっとやってると手が痛くなってくる。

ハサミで切るのに疲れたらそのまま写真を破ったりしてた。最初は写真を切る、破ることに抵抗があったがそんなことはいつのまにか気にしなくなる。

結構な量があったのでなかなか終わらない。そして今日もまだ終わっていない。シュレッダーが欲しい。

 

 

 

1つずつ自分を変えていく 捨てるべき40の「悪い」習慣

1つずつ自分を変えていく 捨てるべき40の「悪い」習慣

 

 

 

「捨てる!」快適生活―部屋スッキリの法則 (知的生きかた文庫―わたしの時間シリーズ)

「捨てる!」快適生活―部屋スッキリの法則 (知的生きかた文庫―わたしの時間シリーズ)

 

 

 

 

 

 

mamuseru4.hatenablog.com

mamuseru4.hatenablog.com

mamuseru4.hatenablog.com