はてなブックマークが出来たのが2005年、今年で10周年みたいですね。はてなブックマークの存在はブログを始める前から知っていました。どんな機能だったかは理解できてませんでしたが。
ブログを始めてから2ヶ月ほど経つのですが、まだはてなブックマークについてはきちんと理解できてません。最近はなんとなく理解できているんですが、まだ曖昧なところがある。
はてなブックマーク初心者ですが、メモ代わりにはてなブックマークについて書いていきます。
はてなブックマークとは
はてなのサービスの1つ。ソーシャルブックマークサービス。2005年リリース。タグやコメントをつけて保存、公開が可能。100字のコメントを残す事ができるため、一行掲示板のような側面を持つ。
ブックマークが多くつけられたページは人気エントリーとして紹介される。簡潔に言えば、はてなブックマークは「インターネット」という「本」に貼る『付箋』である。
まあ、ブログを見ている人などでは知っている人のほうが多いかと思います。はてなブックマークは、気に入った記事や後で読み返したい記事を保存することができます。
はてなブックマークの仕組み
ぼくが知っている範囲で書いていきます。
記事にブックマークが2つ付くと、はてなブックマークのアプリに表示される。場所は、カテゴリー「はてな」の新着のところ。これ、最近まで知りませんでした。
知ってからは、毎回ブックマーク2つ付くとアプリで確認しています。確認するとその場所に表示されてるからブックマーク2つ付くのが条件だと思う。パソコンの場合はわかりません。
あとは、新着エントリー。記事にブックマークが3つ以上付くのが条件、てのは聞いたことがある。でも、以前書いた記事にブックマーク3つ以上付いたけど、新着エントリーに掲載されなかった。
調べてみたら、新着エントリーに載るのにも条件があるのか、運営側が選んでるのかいろいろ理由があるらしい。新着エントリーに載るには、ある程度の時間以内にブックマークが付かなければいけない、と聞いたことがある。
人気エントリーに掲載されるのは大変そうだ。ブックマークが300以上付いている人とかいるし。人気エントリーの記事を読んでみると、支持されてる理由がわかりますね。
まとめ
中途半端な知識で書いたので、曖昧な記事になってしまった。まあ、この記事が誰かのお役に立てればいいかと。今後もはてなブックマーク調査していきます。

2ch、発言小町、はてな、ヤフトピ ネット釣り師が人々をとりこにする手口はこんなに凄い (アスキー新書)
- 作者: Hagex
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2014/04/10
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (10件) を見る