ブログを始めてから、いろいろな人のブログを読ませていただいています。そこでまあまあお見かけするのが、「ミニマリスト」ってことば。最初はどんな意味があるのかわかりませんでしたが、徐々にブログを読んでいくにつれてなんとなく意味がわかってきました。
ミニマリストはなるべく物を持たない暮らしのこと。この解釈でいいのかと。ミニマリストまではいかないが、以前からぼくも自宅にある着ていない服やいらない書類、使っていないものを捨てたいと思っていた。
いくつかのブログを読んでミニマリスト、シンプルライフというライフスタイルを知って興味を持った。そこで最近ちょっと目指してみようかなと考えるようになる。
影響を受けたブログ。
smile-simplelife.hatenablog.jp
いつも読ませていただいてます。
ミニマリスト、シンプルライフ、スローライフ
よく聞く、この3つのことば。たぶん意味は似ているんだけど正確な意味がわからない。なので調べてみた。
ミニマリスト
最小限主義者のこと。
美術・音楽などの分野では、ミニマル・アーティストとも呼ばれる。
シンプルライフ
必要ない物は持たずに処分し、すっきりとした部屋で、厳選された物にかこまれて暮らすこと。収納・インテリア関係でよく使われる言葉だが、単に、家の中を片づけてきれいにするでことではなく、今の生活に必要なものと、そうでないものを見極めるという、自分のライフスタイルも再考し、表現することも含む。
スローライフ
スローな生活という思想を、単にファーストフードに反対するためだけのものではなく、食卓を起点に、食と農に関する伝統技術と知識が失われないための、延いては環境にやさしい持続性のある生活を見直すための運動。その意味は言葉よりも充実な内容にこそある。
この中で目指すとすればシンプルライフかな。ミニマリストは、最小限主義者ってハードルが高い感じが。自分のスタイルからいえば、最小限より少しゆとりがあるほうが心地よい。
シンプルライフの定義が広そうなので良いな。ライフスタイルを表現ってのは難しそうだ。
スローライフはゆっくり自分のペースで生活するって意味だと思ってた。スローライフ難しそう。
シンプルライフに向けて
お部屋公開とか綺麗な収納作りました、みたいなのはできないのでひっそりシンプルライフを目指していく。まずは、できることから。明らかに必要でないものを捨てる、リサイクルショップに持ってく。ゆるい断捨離をしていく。
やることリスト
- 着ていない服を捨てる
- 使っていないネットサービスのアカウント削除
- どうでもいいメルマガ配信停止
- どうでもいい書類廃棄
- 2度と読まないだろう本を売却
他にもできることはありそうですが、まずは少しずつ。