まむせる

思ったこと、感じたことをいろいろ書いていきます

Googleアドセンスには「スポンサーリンク」の表示が必要!

http://www.flickr.com/photos/48800610@N02/4776520515

photo by quickonlinetips

先月からはてなブログProに登録しGoogleアドセンスを始めました。1ヶ月程、経ちましてなんとなくGoogleアドセンスがなにかわかってきたような気がします。

 

でも、まだまだわからないことばかり。例えば、いろんなひとのブログを見ていると広告の上に「スポンサーリンク」と表示されているのを見かけます。

 

「スポンサーリンク」の表示をしていないブログもあります。どちらが良いのか疑問になったので、今回は「スポンサーリンク」の表示が必要なのか必要ではないのか調べてみました。

 

ブログを見ていると総合的には「スポンサーリンク」と表示をしている人の方が少数だと感じます。

 

「スポンサーリンク」の表示は必要?

「スポンサーリンク」の表示が必要なのか調べてみました。自分ではわからないのでGoogleに頼ります。

 

誤解を招く見出しの下での広告配置

サイトのユーザーに誤解を与えないようにし、ユーザーがコンテンツと Google 広告を簡単に区別できるようにすることは重要です。AdSense のポリシーでは、「関連情報」や「関連リンク」といった誤解を招く見出しの下に広告を配置することは禁止されています。広告ラベルには、「広告」または「スポンサーリンク」のみを使用するようお願いいたします。それ以外のラベルは許可されません。

広告の配置に関するポリシー - AdSense ヘルプ

 

広告とコンテンツを区別する為、広告には「スポンサーリンク」か「広告」の表示は必要みたいです。広告のうえに、コンテンツと誤解を与えるような見出しは禁止されています。

 

広告の配置方法にもルールがあるので確認しといたほうが良いでしょう。

 

「スポンサーリンク」か「広告」と表示せずにそのままにしていると、広告配信中止となることがあるので、早めに広告に見出しを付けておきましょう。

 

「スポンサーリンク」と表記してなくても広告配信停止にならないブログはたくさんありますね。広告配信停止となる基準なども詳しく知りたいところです。

 

こちらのマネー報道さんは、読者のブロガーからスポンサーリンクを表示してないことを指摘されたようです。 


ブログに台風突入!ブロガーさんからの指摘「Googleアドセンスにはスポンサーリンク表示必須ですよ!」 - マネー報道 MoneyReport

 

「スポンサーリンク」を広告の上に表示する方法

広告の上にスポンサーリンクを表示させるのにはこちらのブログを参考にしました。


Google AdSense停止から復活再開にはラベル「広告」か「スポンサーリンク」 - はぴらき合理化幻想

 

 このコードをコピーしてアドセンス広告の上にペーストすれば簡単にできます。

 

 <script>document.write('<p>スポンサーリンク<p>');</script>

 

このブログも上のコードをコピー、ペーストして広告の上にスポンサーリンクと表示されています。

 

まとめ

コピー、ペーストで簡単にできるのでGoogleアドセンスを利用しているひとはサクッとやってしまいましょう。

 

 

 

 

 

ポケット百科 Googleサービス 知りたいことがズバッとわかる本

ポケット百科 Googleサービス 知りたいことがズバッとわかる本

 

 

 

How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス)  ―私たちの働き方とマネジメント

How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス) ―私たちの働き方とマネジメント

  • 作者: エリック・シュミット,ジョナサン・ローゼンバーグ,アラン・イーグル,ラリー・ペイジ,土方奈美
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2014/10/09
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログ (11件) を見る

 

 

 

 

はてなブログをはじめて1ヶ月のアクセス数とかいろいろ - mamu’s diary

ブログのアクセス数が増える「にほんブログ村」に登録しました! - mamu’s diary

ブログのタイトル、アイコンをどうしようか迷う - mamu’s diary