まむせる

思ったこと、感じたことをいろいろ書いていきます

Webデザイン知らないけど、はてなブログをカスタマイズした

他のブログのデザインがはてなブログのデフォルトと違って、シンプルで見やすいブログなのを見てぼくもブログのデザインを変えてみたいなと思っていました。

WebデザインってCSSが、どうこうまでは知ってるんだけどその先がわからない。でもブログをシンプルにしたくてGoogleで調べてみた。

いろんなブログを読んでみるとWebデザインの素人でもはてなブログをカスタマイズできるみたいなので実践してみる。


【はてなブログカスタマイズ】デフォルトのスマートフォン表示から不要な要素を削除して、「はてな」っぽさをなくす - この世の果てブログ

こちらのブログを参考にしました。はてなブログのスマホ用のデザインをカスタマイズしていきます。

 

まず、ぼくが変えたのはタイトル上のアイコンを消すこと。丸いアイコンがなんかいやだ。他のひとのブログを見ると、アイコンがないほうがすっきりしている。うえのブログの通りにすれば簡単に変えられた。Webデザインがわからなくても日本語が理解できればできる。

あと消したのは記事下のはてなIDと署名。そんなに目立たないけどないほうがすっきりする印象。記事の下にあってはてなブックマーク、Twitterなどの共有ボタンのうえにあるやつ。

【記事を書く】【記事を管理】へのリンク、はてな関連のリンクはみなさんいらないと思う。別になくてもいい。これも消した。読んでくれたひとが無駄にしたまでスクロールしてしまう。

 

簡単に消えるのでみなさん実践してみてください。ただコピーして貼るだけ。ぼくも、もっと早くから変えとけばよかったと思います。

 


はてなブログのスマホデザインCSSをカスタマイズして、簡単にオシャレに見せる方法 - Literally

こちらのブログではフォントをおしゃれにする、記事中の見出しを変える、ヘッダーを変える、なとなど他のブログと差別化を図れるデザインが紹介されている。もっとブログをオシャレにしたいブロガーさんにはこちらも実践したほうがいいかと。

 

次はPCでの表示画面も変えていきたい。カスタマイズすることでアクセスが増えればいいなと思っている。独自ドメインもちょっと調べてみよう。ブログをはじめてから徐々に学ぶことも増えてきました。また次になにかのブログをはじめたいときもこの経験は活かせますね。

 

 

 

現場のプロが教えるWebデザイン&レイアウトの最新常識 知らないと困るWebデザインの新ルール3

現場のプロが教えるWebデザイン&レイアウトの最新常識 知らないと困るWebデザインの新ルール3

  • 作者: 佐々木智也,佐藤ねじ,貫井伸隆,橋本和宏,福岡陽,森本友理,山田晃輔,面白法人カヤック
  • 出版社/メーカー: エムディエヌコーポレーション
  • 発売日: 2014/09/12
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログ (1件) を見る
 

 

 

7日間でマスターするレイアウト基礎講座 (DESIGN BEGINNER SERIES)

7日間でマスターするレイアウト基礎講座 (DESIGN BEGINNER SERIES)

 

 

 

 

 

blog.mamuseru.com

blog.mamuseru.com