いままでのパソコン
前々から新しいパソコンが欲しかったのですが、どのパソコンを買えば良いのかわからず2年くらい躊躇していました。
使っていたパソコンが、たしか7年前にくらい購入したVistaのパソコン。Twitterのサイトを開こうとすると重くてパソコンが止まってしまう。ひらがなを漢字に変換したいときも止まる。
2〜3年前から、ネット証券で資産運用、NAVERまとめをはじめていたのでパソコンをたまに使用しています。早く新しいパソコンが欲しい時期でした。
パソコンは大きな買い物なのでしばらく悩んでいましたね。価格.comのノートパソコンランキングをよく見ていました。パソコンはどれを買えばいいのかわからず、周りの友人にもよく相談していました。
どんなパソコンが欲しかったのか
パソコンといえばよくスペックが大事と聞いたことがある。そこらへんはよくわからないのでヤマダ電機の店員さんに聞いてみた。
パソコンでは基本インターネットをやる。たまにワードを使うくらい。最低限インターネットとWordができてVistaよりネットが速くできれば良かった。
店内に並べてあるパソコンを見ていると、やはり海外のパソコンが安い。安いノートパソコンで3〜5万円。だけど店員さんから初心者は国産のほうがいいと言われた。
そういえばLenovoの悪いニュースがでてましたね。買わなくてよかった。
「Dynabook N51/NG」を購入した理由
購入価格は7万8000円。ネットで購入しました。ずっと悩んでても買わなさそうだったので。
いつまでも悩んで考えても行動できないので、もうこれでいいやって感じ。
他のパソコンと比べるとCPUは良くないがネットをするくらいなら問題はないと店員さんに言われたので信じてみました。
カフェとかで作業するわけではないが比較的軽いパソコンが欲しかった。デザインは自分の好きなシンプル感じ。
色は高級感がありそうな見た目。サテンゴールドというらしい。はじめて聞きました。
他のパソコンを見ると国産はやっぱり高い。ノートパソコンでも10万円以上はたくさんある。ネットするだけのパソコンで10万円は高いな。
ネットで調べると「Dynabook N51/NG」は性能の割には値段が高めと書いてあったが8万以内なら許容範囲かな。
画面にタッチ機能があってタブレットみたいにも使用できる。画面はキーボードに付いてるので取り外しはできない。
「Dynabook N51/NG」を使用してみた感想
前のパソコンと比べるとキーボードのボタンが浅くてあんまり押した気がしなかったのですが、慣れてくると違和感なくちょうどいいくらい。ネットの速さはもちろんVistaより速いです。
持ち歩きするのにもそんなに重くない。余裕で持ち歩ける範囲ですね。タブレットみたいに指でタッチして使えます。キーボードと分離することはできません。いま思うとタブレットとキーボードで分けられた方が良かったかも。あんまりタッチパネルは使ってないです。
いままでパソコンを何台も購入したことのあるわけではないので、うまく評価はできないのですが購入して悪くはなかったと思います。まあ、普通にネットが使えてWord、Excel、PowerPointが使えますし。最低限パソコン使えればいいひとはこのパソコンでいいと思いますよ。
パソコンからデジタル家電まで圧倒的な品揃え【ショップインバース WEB本店】

- 出版社/メーカー: 東芝
- 発売日: 2014/11/20
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る