Google Adsense 1次審査
Google Adsenseに登録したのがブログはじめて10日目、12記事書いたとき。ちょうど、この記事を書いたあとです。
ブログをはじめて10日が経ちました - mamuseruの日記
このブログは、はてなブログ無料版。Amazonアソシエイトは既にはじめています。Google Adsenseに登録した次の日には1次審査を通過したとメールが来ました。Google Adsenseの1次審査は必要事項を記入するだけなので簡単です。
Google Adsense 2次審査
まずはGoogle Adsenseのサイトにアクセスして広告ユニットを作成する。広告ユニットってなに?と思いましたが作成までの説明があるのですんなり作成できます。
広告サイズなど、どれがいいのかよくわからなかったのでいろいろブログで調べました。ぼくは名前は記事上、広告サイズはビックバナー(728×90)、残りの項目はそのままにしました。そして保存してコードを取得。コードタイプは調べても同期と非同期どちらがいいんかわかりませんでした。
はてなブログのひとはデザイン→カスタマイズ→記事→記事上に取得したコードを貼り付ける。そして記事ページをプレビューしてブログに空白の部分があれば完了です。
パソコン、プログラミングがよくわからないぼくにはこれだけでも苦戦しました。Googleで調べていろんなひとのブログを参考にして解決できました。
はてなブログの無料版でも、Google Adsense(グーグルアドセンス)の広告を規約違反せずに設置する方法 - Life is enjoy and goodjob
2次審査が完了してから6日後の今日、Google Adsenseからメールが届きました。
AdSense コードがお客様のサイトに配置されましたので、引き続きお申し込みの審査を行いました。その結果、お客様のアカウントで次の違反が確認されましたので、アカウントは不承認となりました。
Google Adsenseの審査は不承認でした。Googleで調べると何度も審査落ちてるひとはいるので簡単に通過できるものではないんですね。承認されなかった理由もメールで届きました。
不十分なコンテンツ: AdSense の承認を得てサイトに関連性の高い広告を掲載していただくには、AdSense の担当者による審査とクローラによる解析でページの内容を判断できるだけのテキストがページに含まれている必要があります。
ぼくのブログの文字数が少ないんでしょうか。他のブログと比べると確かに文字数は少ない。あとは記事がまだ少ないことも関係あるんだろうか。
今日、Google Adsenseから不承認のメールが来ましたが早速またGoogle Adsenseに申請しました。これでまた不承認だったら詳しく調べて対策をしていこうかと思います。
現在は、ブログをはじめて17日目。ブログは17記事、アクセス数は170くらい。これで通過できるかな。

現役アフィリエイターが教える! しっかり稼げる Googleアドセンスの教科書
- 作者: 三木美穂
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2015/12/25
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る